武夷正岩 手工 陳年金佛 (足火) 3g

価格: ¥2,728 (税込 ¥2,946)
[ポイント還元 147ポイント~]
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

twitter

店主一押し:この高級珍茶は1980年代に発見されたといわれる比較的新しい奇種系品種「金佛」の陳年もの! この銘茶は、武夷銘岩にて伝統手工の名人によって制作されたものです。 (国家批遺伝承人による伝統手工) 新茶の時の水色は輝く金色で、仏教文化のある土地柄ならではの茶名です。 四方に広がる香りが特徴の華やかな金佛を、29年という歳月をかけて、名人により足火を施しながら育んだ貴重なものです。手塩にかけて育てた茶葉のもつ深みとは、いったいどのようなものでしょうか。 このような特別な陳茶になりますと、その得も言われぬ素晴らしさは体感によってのみ得られるものだと思います。 是非、丁寧に淹れていただき、29年の深みを心身で感じ、「金佛」という名との共鳴までご堪能いただければ幸いです。(茶器は、小茶壷や小蓋碗など小さいもので丁寧にお淹れください) --- 金佛(武夷岩茶)--- 武夷奇種(武夷山野生茶葉樹種)の新品種。 1980年代、昔からあった茶樹の葉が新品種であることを発見し、それをもとに栽培し、新しい品種として確立させることに成功しました。新しい品種が発見されることは大変珍しいことです。 【飲み方】香りをそのまま100%愉しむために小蓋碗などの磁器でお愉しみいただくと良いと思います。(お湯を注いだ瞬間から素晴らしい香りが立ちます。蓋に残った香りもぜひ確かめてください) じっくり、何煎も何煎も時間をかけて飲んであげてください。口に入れるのは少しずつで結構です。煎を重ねるごとに心が静まり、本当の岩茶の素晴らしさが実感できることと思います。 岩茶この岩茶は「国家無形文化遺産」の方より仕入れております。この方の作る岩茶の魅力は繊細な表現にあります。 【店主より―かなり岩茶びいきの「本音」―】 金佛(武夷岩茶)店主が絶海の孤島に一種類だけ茶葉を持ち込んでいいといわれれば、迷うことなく岩茶を選びます。火のおこし方?それはおいおい考えることにして・・・とにかく何が何でも岩茶なのです!山登りにもよく行きますが、限られた荷物に必ず入れておくのが、やはり数グラムの岩茶。あれこれ迷っても、結局落ち着くのは岩茶なのです。 【岩茶の魅力とは?】 あくまで個人的な意見ですが・・・烏龍茶の中でも岩茶は特別な存在だと思います。他の烏龍茶に比べ香りは控えめでパッとしない印象があります。これは一般的な烏龍茶の尺度で岩茶を評価するからです。 他のお茶は主に鼻や舌でその素晴らしさを実感するものですが、岩茶は少し違います。岩茶は身体全体で感じるものだといえます。 さらに、茶葉にもよりますが、小さな茶壷で淹れますと一回分の茶葉で15煎近く飲めたりします(なかなか経済的)。多くの岩茶は最初の数煎も良いのですが、中盤から特に美味しくなっていくようです。この煎ごとの変化も魅力ですし、個人的には徐々に透明感が増して、トロリとなっていく感じが堪らないのです。 私は半日~丸一日使って、小さな茶杯でチビリチビリとお湯になるまで飲むのが好きです。茶杯にもほんの少しだけ入れコロリと舌の上で転がします。それは一滴、一滴貴重な黄金のしずくを体内に取り込んでいく感覚です。透明感がありますがエキスはとても濃厚です。煎を重ねるごとに、霧が立ち込める幽玄な世界に引き込まれ、時間の感覚も曖昧になっていくことでしょう。つまりリラックス度No.1のお茶でもあるのです。

店舗営業時間 10:00-17:00  Tel 082-877-0078
  • 今日
  • 店舗休業日

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ